湘南小学校



氷点下が続く厳しい寒さの中、




湘南小学校の天板交換と環境学習に行ってきました❢








川と山に囲まれたのどかな雰囲気の学校です❢








学校の廊下には生徒さんたちが一生懸命に取り組んでいるお米作りの様子や








絶滅危惧種のカワランギクの保護活動の様子が丁寧にまとめて報告されていました❢











川原でみたことがあるなぁ❢ と思いました❢




相模川、多摩川、鬼怒川など一部の川原に自生する植物で




石の川原に咲くキク科の植物です。




湘南小学校のみなさんや、地域の方は、この保護に力をいれていることもあって




今日の環境学習は、地元のこのランギクの話も交えておこなわれました❢










生徒さんの数はとても少ないのですが、みなさん落ち着いていて真剣に聞いてくれていました❢










天板の取り付けデモを見ている間に・・・・











教室では、今まで活躍してくれた天板から新しい天板へと




交換の作業が着々と進められていました❢








そして、楽しみにしていた種飛ばしの実習❢




1年生もハサミを使って上手にできました❢










輪になって日本一大きな木の大きさの再現❢










そうしているうちに、新しい天板への取り付けが終了❢




みなさん、丁寧にお礼を伝えてくださいました❢




教室に行って新しい天板を見る子ども達の様子を見たい気持ちでしたが、




すぐ給食のタイミングやなんやで、その場には立ち会えなかったのが残念でしたが、




喜んでくれたでもらえたでしょうか??









今日も素敵な作品や標語にたくさん出会えました❢




今年で創立111年という歴史の深い学校でした❢





みなさん、ありがとうございました❢

MORIMO/一般社団法人 さがみ湖 森・モノづくり研究所/モリモ/相模湖/木工所/藤野/神奈川県/天板/パズル/レーザー/地産地消