積み木とパズル
「森の積み木」「森のパズル」は、神奈川県相模原市ある約19,000ヘクタールもの広大な森の間伐材を使っています。水源地である「相模湖」の水質を守り、森林整備で間伐した地元さがみはら津久井産材の有効活用をするために開発された大切な「森からの贈り物」です。地域の宝物である「木」を活かして、子ども達に「木育」を進めていきたい、そんな木に携わる大勢のみなさんの想いがたくさん詰まった商品です。
MORI NO TSUMIKI
積み木の種類は広葉樹50個入りです。
サクラ・クルミ・コナラ・クリ・クヌギなど
●台形体×14個
● 立法体×16個
● 直方体×20個
地元の森林業者のみなさんが間伐したさがみはら津久井産広葉樹「サクラ・クリ・クルミ」や「ヒノキ」材を製材し、工房で積み木に加工・面取りをして最終仕上げをしています。広葉樹は樹種によって色合いがそれぞれ違うので、遊びながら木の風合いも楽しめます。すてきなパッケージに入っているので、贈り物としても喜ばれています。
MORI NO PUZZLE
ヒノキ(上)と広葉樹(下)があります! どちらも天然オイル仕上げです
杉の間伐材を有効利用して制作した、1面が9個づつの「立方体パズル」です。7つのパーツの組合せ方は100通り以上あります! 小さいお子様たちの立体的にモノを考える基礎になり、集中力・創造力を高めます。組み立て種類がいくつできるか楽しくチャレンジしてみてください。「積み木」と「パズル」の立方体の大きさは同じなので、組み合わせて遊ぶこともできます。
小さな贈り物
スターターセットです。ギフトに、お子様に。天然無垢の木で安心。
●直方体12本
●立方体16個
ミウルの森の贈り物
地元の森林業者やNPO法人「緑のダム北相模」のみなさんが間伐した「スギ材」を製材し、工房で積み木に加工し、地元の福祉作業所のみなさんが「積み木」の角を丸くし、相模湖商工会女性部のみなさんが相模原市緑区のイメージキャラクター「ミウル」のお片付袋を縫製、焼印をして最終仕上げをしています。
「森の積み木」
積み木の種類は3種類50個入りです。
□ 台形体×14個(スギ)
□ 立方体×16個(スギ)
□ 直方体×20個(スギ)
「森のパズル」
パズル(スギ)
たて3×よこ3×高さ3の立方体に組み合せるパズルです。7つのパーツを組み合せていきますが、組立てパターンは100種類以上あるため、小さいお子様の「立体的にモノを考える」基礎づくりやシニアの方の「脳トレ」にも役立ちます。
森の積み木500個入
イベントや各施設などで、大型作品にチャレンジ!
1ケースから注文承ります! たくさんあると、とても大きな作品をみんなでつくることもできます!
大型施設の休憩室、地域の活動、保育園や幼稚園、高齢者施設などへ納品しています。とても軽く、手触りもきもちいい!
ナチュラル積み木
間伐材を利用し、自然な風合いを大事に残した積み木やトイ。ひとつひとつが手作業でぬくもりを感じる仕上がりです。お子様へのプレゼントやインテリアに。広葉樹のそれぞれの表情、手ざわり豊かに。
自然育児、木育、応援します!
★お問い合わせ
制作
一般社団法人 さがみ湖 森・モノづくり研究所
販売元
株式会社 エコナノクラブ
〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬269
TEL:042-684-4729
FAX: 042-649-0222